Monthly Archives: 10月 2016

感謝

今日は島田マラソンが開催された。 院長は今回も気合いが入っていたので 後半きつくなってくるであろう 30キロ付近での応援を考えた。       しかし、思わぬ事態に遭遇し、そこでの応援を逃し … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

根管治療ブログ㊽

今回は senkou 封鎖について。 歯は内部の歯髄(神経)が生きていれば 歯髄表層の細胞(象牙芽細胞)によって 内側に歯が作られ続け、硬組織の厚みを 増すことが出来る。 第二象牙質と専門的に呼ばれているものだ。 &nb … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

耳寄りな情報

診療後院長から呼び出しがあった。 診療のことかと思ったら、昨晩の金スマについてだ。 年は取りたくないものだが 何でも無茶が通った20代の気持ちそのまま ほぼぶっつけ本番でフルマラソンを走ってから 約一年 膝が振るわない私 … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

来静

奥さんのお母さんと弟が 福岡県から静岡に来てくれた。 今回が初めてである。 一番の目的は子供の顔を見ること のようだったが、せっかくなので 休日の今日は車で近くを案内した。 まずは蓬莱橋 珍しく風が少なく 汗ばむ陽気だっ … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

咬合セミナー第二回目

この土曜日も診療を休ませて頂き 先月に続くJPI 咬合診断・治療コースの第二回目を 受講してきた。 二回目になると慣れない東京も 少し周りを見渡す余裕が出てきた。 その一つ はとバスを発見。 子供の本とトミカでしか 見た … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

根管治療ブログ㊼

今回は根管治療で使うファイルについて。 従来のステンレススチール製の手動で操作する物から 最近は弾性に優れ、更に電動式でもある ニッケルチタン製のファイルの有用性が言われている。   そして、ニッケルチタン製の … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

散歩

蓮花寺池公園に行くと葉が 色付き始めていた。 今日は長袖でも服一枚だと 肌寒く感じる。   子供とぶらりと散歩しながら 途中の滑り台で遊んできた。 ここには短い物と長い物2種類あるが 長い方は大人でも十分楽しめ … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

根管治療ブログ㊻.

一度失われた組織を再生させる 再生療法が歯周病だけでなく歯の神経にも 導入され始めている。 パルプ・リバスクラリゼーションという 私の時の大学の講義には聞いたこともない 当時からすれば夢の様な話しだ。   条件 … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

虫歯予防

歯が生え揃ってきた子供の虫歯予防に 最近フロスを取り入れることにした。 目標は一本も虫歯にさせないことだ。 しかしいやいや期真っ盛りの為 抵抗が激しい。   無理やりフロスをし続けていたが ある夕食時に下の前歯 … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment

歯周病ブログ㊵

今回はインプラントとその隣りの歯の隙間が 経時的に開いてくるのかを調べている文献。 歯と歯の間が極端に開いてくると 食事すると物が詰まったり 歯が動くなど 時に不快な症状を引き起こす。   インプラントは歯に直 … Continue reading

Posted in 未分類 | Leave a comment