義歯ブログ㉑

歯が失われたとしても、義歯を装着することによって

患者さんのQOLが損なわれることなく

快適に生活をしてもらえる様にすることが

義歯を通じた歯科治療の私の目的です。

 

一方で

骨の吸収が進行し、義歯が乗る顎堤が

平らになっている場合や

物を飲み込む嚥下機能の低下があったり

舌や頬や口唇など口腔周囲筋の機能の低下があると

以前歯が有った時と同じ様な食事をすることが

困難な場合も現実にはあります。

 

そんな時は

義歯には材質だけとっても種類がありますし

外科的な欠損補綴治療もありますので

別のアプローチから歯科治療を受けることも有効です。

また、それとは異なり食事に目を向けて

調理に一工夫を加えることで、

栄養に偏りが無く、健康的で美味しい

新たな食生活をスタートさせることも出来ます。

今回の文献はそんなテーマです。

 

展開食と言いますが

一つの献立に対して咬み易さに違いを設けていく
.
具体的には普通食、刻み食、五分粥食、三分粥食
.
ならびにミキサー食の5種類に食形態を
.
変化させ、現状の咀嚼・嚥下機能に最も適したものを
.
選択し調理する食事の方法について述べられています。
.
この優れている点は一つの献立の形態を変える際
.

出来る限り同一食品を用いたまま行いますので

例えば5分粥食になったからといって

摂取出来る栄養素のバランスはほとんど変わらないことです。

朝昼夜・間食と具体的にメニューが考案されていて

参考になりました。

 

患者さんの嗜好に寄り添い

かつ栄養にも優れた展開食を提案できるように

勉強を継続していこうと思います。

 

引用文献

総義歯使用者の食事・栄養指導に関する研究

日本補綴歯科學會雜誌 37(4), 843-857, 1993-08-01

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>