義歯ブログ⑱

今回は

高齢義歯装着者の機能評価を目的とした

診査法の有用性を明らかにすることが目的の文献です。

 

鶴見大学歯学部附属病院補綴科に来院した

上下顎全部床義歯患者5 名に対し

機能的な回復を図るため

適正な床縁と咬合接触を与えた新義歯を製作しています。

 

初診時,新義歯装着時,装着後2 ヵ月以上経過時に

下顎運動と筋電図を記録しています。

空口時の開閉口運動,前方および側方滑走運動

被験者自身のリズムによるタッピング運動

咀嚼運動,ピーナッツ咀嚼試験による咀嚼能力を比較しています。

.

結果は

開閉口運動,タッピング運動では

新義歯において運動経路と咬合位とが安定し

また開閉口速度の増加と左右同名筋における

筋活動の協調性が認められた。

ピーナッツ咀嚼では,新義歯において咀嚼側から

咬合位に至る運動経路が安定し,また筋活動量,咀嚼リズムともに向上した.

ピーナッツ咀嚼試験による咀嚼能力では

全被験者において咀嚼効率の増加が認められた。

滑走運動時の運動経路では,5 名中3 名の被験者において

旧義歯と新義歯との間に明確な相違が認められなかった。

結論は

顎運動経路と筋電図とによる検査は,高齢全部床義歯患者に

適応可能であり,また機能評価に有用だった。

タッピング運動と咀嚼運動の観察により

適確な評価が行えることが判った

ということです。

 

引用文献

大貫昌理,細井紀雄

下顎運動測定装置による高齢全部床義歯患者の顎機能診査

老年歯科医学 1994 ; 9 : 73−83

 

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>