エビデンスブログ41

風邪の引き始めには、サプリメントを多めに取りたくなる。

安静第一ではあるが、それが出来ない時には

ビタミンCの錠剤をたくさん飲むと

プラセボ効果も大きいのだろうか

即効性があり頑張れる時が多い。

しかし、それでも体がきつく感じる時には

薬棚の風邪薬を頼もしく感じる。

 

現在、歯科で用いられている主な鎮痛薬は

風邪薬でおなじみの酸性NSAIDs。

歯内療法後に疼痛の残存が予想される場合にも処方する

ことがありますが、

今回の文献はその鎮痛効果について調べています。

 

150名の患者を対象に、単根歯に歯内療法を行い

術後、鎮痛薬を4時間ごとに投与。

鎮痛薬にはメフェナム酸とバファリンと

対照薬としてラクトーゼの3種類を使用。

疼痛は4段階で評価。

(4:激痛、3:中程度の痛み、2:軽い痛み、1:痛みなし)

The efficacy of mefenamic acid, aspirin, and a placebo for control of postendodontic pain was compared in a double-blind, randomized study of 150 patients. Medication was begun immediately prior to the endodontic therapy and continued for a total of eight doses. The results were analyzed in terms of the patients’ assessments of postendodontic pain, the need for additional analgesic medication, and the patients’ and investigator’s evaluations of drug efficacy. The results indicate that mefenamic acid was well tolerated. Mefenamic acid was equal to, or exceeded, aspirin in ability to control postendodontic pain in every comparison made. The converse was never true. Mefenamic acid was statistically superior to placebo in every comparison made. Aspirin was not consistently superior to the placebo. Under the conditions of this trial, it can be stated that, for control of pain following simple endodontic therapy, mefenamic acid rather than aspirin is the drug of choice.

 

つまり、

3種類の中でメフェナム酸が

全ての評価時点で鎮痛効果が高かったということです。

 

しかし、ラクトーゼから見えるプラセボ効果も

グラフから無視できない印象を受けました。

 

鎮痛薬の胃腸障害等の副作用も考慮し

歯内療法後においては必要最小限の

処方を心掛けようと思いました。

Rowe NH, Shekter MA, Turner JL, Spencer J, Dowson J, Petrick TJ.

Control of pain resulting from endodontic therapy: a double-blind, placebo-controlled study.

Oral Surg Oral Med Oral Pathol. 1980 Sep;50(3):257-63.

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>